宮大工になるための学校のお話。
みなさんご存知でしょうか?
宮大工になるための学校があることを。
前回のおもしろ知識塾では、
宮大工とはどのような大工職人なのかを
お話しさせていただきました。
今回はそんな宮大工になるための学校を紹介します。
建築に関する学校は多くありますが、
宮大工になるための学校は限られています。
宮大工は、もともとは専門の学校を出なくても、
棟梁のもとに弟子入りをし、修行を積んで一人前の職人になるものでした。
しかし、宮大工について専門的な知識を身に就けることができ、
プロとして素地を作ることができる学校があります。
また、建築関係の大学や専門学校を出ることは、
大工以外に設計や施工管理を行う際の、
視覚取得にも有効ですし、将来的に仕事の幅を広げることにも
役立てることができます。
そして、一般的な建築学部では、
設計や施工管理を行うことを学ぶところがほどんどですが、
宮大工専門の学校では、宮大工が携わる木組み工法についても
しっかりと学ぶことができるのです。
【宮大工の専門学校】