網走市 最乗寺

築50年の曹洞宗最乗寺本堂の大規模改修工事を担当させていただきました。

一般的に、老朽化や耐震・断熱性能など、課題を抱える社寺建築に対し、建築会社の多くは、改修よりも建て替えを提案する傾向があります。

この写真は改修前の本堂です。

改修工事を行う場合は、既存建築物の診断や、改修作業中に発覚する様々な問題に対処する必要もあり、想定外の事態、段取りへの対処などが必要になるなど、より高度な対応が求められますが、建て替えならば、既存建物を解体し、一から建築できるので、計算通りに現場をコントロールできるという側面があるからです。

築50年の曹洞宗最乗寺本堂の修繕にあたっても多くの建築会社が建て替えを提案しました。


しかし北一タカハシ建設は、建物の歴史を守り、後世に伝えるため、そして耐震性能や断熱性能、意匠性などを高めつつ建設コストも押さえることが可能な大規模改修をご提案させていただきました。

この写真は改修前の姿です。

改修後は天井の高さが約40センチ、最も高いところでは1メートル近く高くなりました。50年前に比べ、身長の高い人も増えており、また室内の開放感という意味でも改修時に天井の高さを上げる工事をご提案させていただいております。

仏具は変えていませんが、仏具にあたる照明が違うのでより綺麗に見えます。

柱や虹梁、天井板などは欅(ケヤキ)
窓の障子は檜(ヒノキ)
建具などは杉(スギ)
を採用しました。

50年前の基礎で鉄筋が入っていなかったためこのままでは耐震性能・耐久性能に問題がありました。

基礎をアラミド繊維で補強し、クラックにエポキシ樹脂を注入。スラブ背筋した耐圧盤で全面コンクリート打設、布基礎を立ち上げて古い基礎にアンカーでつなぐ補強を行いました。

積雪寒冷地の北海道・網走で冬季に大災害が起きると、避難所の寒さ問題が発生します。当社は、神社仏閣の気密断熱を行うことで、災害時に神社仏閣に避難しても寒くなく過ごせる、という環境づくりをご提案させていただきました。

まず室内の壁の強度も貧弱だったため内側に5寸6寸の柱を建てて構造補強。内側の既存壁にOSBを貼り強度をアップ。壁には断熱材が入っていなかったため、グラスウール100ミリ、新規の壁は150ミリのグラスウールを施工し、さらに断熱性能に加えて気密性能も高めるため30ミリの現場発泡ウレタンも施工しました。基礎や天井も断熱性能を強化しました。

以前は大きな本堂にストーブは2台設置していましたが断熱改修によりストーブは1台に減らしました。しかし2018年11月末に行われた落慶法要では多くの方が参列されたこともあり、汗ばむほどの暖かさでした。

なお網走市 最乗寺本堂改修工事の模様は、ブログでもご紹介しています。